このサイトは主にクルマ(旧車が多め?)のイラストを掲載しています。更新の頻度やそのほかの仕様なども、ゆっくり気が向いたときに編集していきます。サイト名には意味がありません(笑)コメントの内容はなるべく簡単に書いている「つもり」ですが、相当マニアックだと思うので、気になったことがあったらググってくださいね~(^^ゞ
毎回更新のときに、その時に掲載するイラストの中から厳選したものを表紙としてここに載せようと思います。
また、このサイトはリンクフリーです(なるべく上の階層でお願いします)
2017/11/15
今回の更新の表紙は、、、“ホンダ シティターボⅡ マルティニラリーver.”です。

<このクルマについて>
このクルマはホンダが ~以下、略~
ラリー界のレジェンド、ランチアデルタをマルティ二レーシングが仕上げたマシンをオマージュしました。以前からモンスターのシティやレッドブルのシティにもデルタそのもののリアスポイラーを付けていましたが(妄想でw)、今回のように実在のモデルをほぼ忠実に再現したのは今回が初めてです。
ボディサイドのスポンサーステッカーはミシュランの“ビバンダム”を“ぐんまちゃん”へ変更したりwasanbonのロゴを入れたりと改変しまくりですが、ブルーのストライプとバーミリオンの2トーンはオリジナルのデルタを忠実に再現しています。
まぁ詳しいことはGoogleさんに聞いてみてくださいw
2017/8/28
今回の更新の表紙は、、、“日産 パオ”です。

2017/8/4
<このクルマについて>
このクルマは日産が’89年から1年間限定発売されたクルマです。
「パイクカー」というレトロ調のデザインが受け、日産はこうしたクルマたちを限定で3台発売しました。(第一弾はBe-1、第二弾はフィガロ、第三弾がパオ)中身はどれもスタンダードなコンパクトカーである初代マーチの物が使われています。(外見は全く別物ですが)
このクルマ、僕も好きで、比較的中古車の相場も安くてマヂで免許取ったら乗ろうと思ってます((`・∀・´))
、、、で、話が脱線しましたが、この絵は鉛筆で下描きを描いたあと、サラサの0.4でペン入れ&色塗りをして、白のボールペンで仕上げをしました。今までにない感じでちょっと気に入ってます。。。
【追記】
サインが縦向きのヤツに変わりました!

今回の更新の表紙は、、、“ホンダ アクティバン”です。

<このクルマについて>
このクルマは本田技研工業が’99年から現在まで生産されている軽自動車です。
見た目は普通の軽バンなのですが、他社軽バンとは一線を画す大きな違いがあります。それは、、ミッドシップにエンジンをマウントし、後輪を駆動するMR方式であること!!そのパッケージングから“農道のロータスヨーロッパ”と呼ばれています。(ここまで無駄に興奮気味…汗)
この絵は、軽トラのカスタムで流行っている(た)手法である”アゲトラ”を、バンでやってみた、的なヤツです。(=ヨンクっす)イラスト的には色鉛筆使ったりとかしてて結構技術が盛りだくさんなんですが、まとまってますかね??
2017/7/4
<このクルマについて>
このクルマはトヨタが’89~’95年に製造していたクルマです。
バンではあるのですが、商用としてはあまり人気がなかったようですが、今、一部(?)の人たちの間でアツいクルマとなっています。
実はカップヌードルのクルマと同じなのですが、アメリカ西海岸風味に仕上げてみました。色とホイールとサビだけでここまで雰囲気が変わるモノなんだな~と、、思いました
今回の更新の表紙は、、、“トヨタ デリボーイ”です。

2017/6/7
今回の更新の表紙は、、、“ホンダ S660,ビート,S600”です。

<このクルマについて>
これらのクルマはホンダが製造していたクルマたちです。右から、1964年発売の"S600"、1991年発売の”ビート”、そして2015年発売の”S660”です。
この絵も友達にあげてしまったのですが、結構なお気に入りです。特にS660のバンパーがポイントですねw
左の2台は軽自動車規格(厳密には右も)に収まっているにも関わらず、高スペックなことで人気を博しています(した)。
ちなみに、真ん中のビートに至っては、NAの軽トラと同じエンジンを積んでいるのにオープンカーというびっくり仰天なパッケージングとなっています。(詳しくはググってみてね)
2017/5/7
今回の更新の表紙は、、、“シトロエン アカディアーヌ”です。

<このクルマについて>
このクルマはフランスはシトロエンが’68年~’83年まで生産していた、ディアーヌのバン、アカディアーヌです。ごちゃごちゃっとしましたが、珍車です(笑)
ディアーヌはかの有名な2CVの後継として開発され、それよりも早く生産を終了してしまった悲劇のクルマなのです、、、(このおとぼけフェイス好きなんですがねぇ)
しかもフルゴネットという独特のカタチをしたバンで、日本ではめっっったに見かけませんが、実はトヨタにもこの形をしたクルマがあったんですねぇ(日産AD MAXとかスズキ アルトハッスルとかカローラバン ハイルーフとか、、、)
で、久しぶりに段ボールに描いてみた一枚ですが、使う色を減らしたことで、結構イイ感じ?とおもってます(笑)
※なぜこんなに長文かというと、絵が縦だったので、スペースを有効活用するためにあえてだらだらと伸ばしてみたからです。ご了承を。
【追記】6/4
タイトル違ってました(汗)
2017/4/17
今回の更新の表紙は、、、“マツダ デミオ(DJ) アバルトチューンver.”です。

<このクルマについて>
このクルマはマツダが生産しているデミオの最新型ですが、イタリアのABARTH(アバルト)がチューンした、という設定です。
※詳しくはググってみてねェ
【追記】
更新が遅くなってゴメンナサイ(汗)
2017/3/3
今回の更新の表紙は、、、“ホンダ シティ マンハッタンルーフ ダ〇ボー ver.”です。

<このクルマについて>
ホンダが生産していた初代シティのバリエーションとして1986年から追加されたマンハッ
タンルーフに、プロ仕様があったら、、、
というヤツです。
ところでこのカラーリングですが、アマゾン×ヤマト運輸×ダンボーという設定です(ダンボーについてはググってね)
ぬりえシリーズの1つです。
2017/1/3
今回の更新の表紙は、、、“トヨタ デリボーイ CUP NOODLE ver.”です。

<このクルマについて>
トヨタが1989年から1995年まで生産して
いたウォークスルーバンで、不発に終わり
ました。(ボクは好きなんですけどね)
このカラーリングは皆さんご存知カップヌードルです。あの金のシマシマ(キャタピラというらしい)をまとった丸っこいボディがいいですねぇ(自画自賛 笑)
【追記:2/2】
表紙の公開が遅れてスミマセンでした(>_<)
2016/12/20
今回の更新の表紙は、、、“フォルクスワーゲン タイプ2”です。

<このクルマについて>
かの有名なドイツのフォルクスワーゲンが1950年から1967年(ブラジル生産、後期型も合わせると2013年)まで生産していたバスで、今でもとても人気です。このサイトにも2度目の登場ですが、前回はバリエーションの1つであるトラックのバージョンでした。
今回はアメリカンな雰囲気にしつつもサビッサビに腐らせてみました(笑)
2016/11/27
今回の更新の表紙は、、、“シトロエン DS と パナール PL17”です。
<このクルマについて>
一つの国で2台のクルマを描くシリーズの第1段です。
左のクルマはフランスのシトロエン社が1955年から生産した高級車、DSです。ハイドロニューマチックという画期的なシステムを搭載し、20世紀の名車ランキングで第3位を獲得しています。
右のクルマはパナール社が1965年から生産した高級車、ディナZの後継PL17です。上に書いたDSよりも高くて全然売れなかったようです…
【追記:12/9】
表紙の公開が遅れてスミマセンでした(__)

2016/11/1
今回の更新の表紙は、、、“トヨタ スプリンター トレノ(AE86)”です。

<このクルマについて>
友達に頼まれて描いたのですが、結構自信作です (o^^o)
このクルマはトヨタが1983年から1987まで生産されたクルマで、ハチロクと呼ばれていました。カローラのスポーティ版のカローラレビンとの姉妹関係でした。頭文字Dに主人公の愛車として登場し、今でもめっちゃ人気があります。
2016/9/21
2016/9/21
今回の更新の表紙は、、、“マツダ デミオ(DE) ESSO ver.”です。

<このクルマについて>
コイツは家のクルマです。
これはデミオの中でも3代目で2007年から2014年までの7年間作られていた車です。アメリカのフォード社との共同開発で生まれました。というわけで今回のイラストのモデルはフォード・フィエスタST GRCというクルマにしてみました。
ESSOというガソリンスタンドのマークをつけたラリーカーに仕上げたのですが、ステッカーまみれの黒は難しかったですε-(´∀`; )
【追記:9/28】
サイトのロゴを手書きⅡに変えました
2016/9/1
今回の更新の表紙は、、、“マツダ T1500 オリオンビール ver.”です。

<このクルマについて>
今回は前回よりも旧車ですよ!(3輪だし)
このクルマは、マツダが1957年から1974年まで製造していた、3輪トラック、通称「オート三輪」です。荷台に乗っているのは沖縄の
メーカーの生ビールサーバーです(笑)
これは慣れない漫画用のペンを使ったので少しにじんでいます。ギャラリーに載せたシビックは同じペンを使いましたが、紙を変えたのでにじんでいません。
そういえばサイトのロゴを手書きのものに変えました。気付きましたか?
【追記:9/12】
お問い合わせページとブックマークの仕方を公開しました。
2016/7/20
今回の更新の表紙は、、、“トヨタ ハイエース HOT ROD ver.”です。

<このクルマについて>
今回はちゃんと旧車ですよ!
このクルマは、トヨタが1967年から1977年まで製造していた、初代ハイエースです。このイラストでは、主に救急車などに使われていたものにしてあります。
カラーリングの参考にしたのは、アメリカで30年代に生まれた「ホットロッド」という改造車によくあるやつです。
2016/7/1
今回の更新の表紙は、、、“トヨタ ヴィッツ メントスver.”です。
ドライバーの完成度はあまり気にしないでください(汗)

<このクルマについて>
このクルマは、(いきなり旧車じゃないんですが)トヨタが1999年から2005年まで生産したコンパクトカー「vits」です。
このイラストではラリーカーにメントスのカラーリングを施しました。
ポイントはクマちゃんのストラップですw
(見つけられますか?)
<補足>
よく聞かれるので書いておきますが、ここに掲載している絵の殆どは、「コピック」というペンを使って描いています。